プレママ・パパの相談【良い産院の選び方を、教えてください?】①

助産院

出産する場所を選ぶポイントは

1)産院の自分の希望を一覧してまず書いてみましょう。

2)一番自分の希望が叶う病院を選ぶのが最適です。

具体的に 横欄に自分の願いや希望を列記してみましょう。

そして縦に地域の産院の名前を列記した表をつくり

一番 自分の願いや希望の「〇」が

一番多くが「〇」ついた産院を選ぶことです。

ただ自分の願いや希望がわからない人は、

地域の子育てブックや産院の情報をかき集めて

その施設をのぞいてみることも大切です。

例えば、自然分娩・計画分娩など

お産でもいろんなお産の方法があります。

母乳主義の病院と母乳主義でない病院では

産後の赤ちゃんの授乳の時間や方法が違います。

産後にすぐ整体をとりいれた助産院もありますし、

自分の人生の中でたった1度か2度か3度体験する

お産のあり方を真剣に考えてみませんか?

バースプランはとても大切です。

 

バースプランとは

どのようなお産がしたいのか?

どのような子育てのスタートをきりたいのかは・・

生まれてから始まるのではなくて、

生まれる前から始まっています。

 

ちなみに私は31年前ですが

第1子は広尾の日赤病院でラマーズ法で夫と共に出産

29年前に

第2子は畳の上でお布団を敷いて、

医療器具の何も無いところで

純粋なラマーズ法で夫の腕の中でお産しました。

24年前に

第3子は水中出産を夫とともに体験

3人の子供達のへその緒は主人が

はさみを手にして切りました。

お産の育児もライフ・・自分の人生の足跡です。

ご夫妻でよく相談され

人生最大のイベントを心残る素敵な時間

そして思い出になることを祈っています

写真 斉藤助産院の外観

<追記>

「助産師川島の子育てワンポイントアドバイスを始めて23年がきますが、私の子育てアドバイスの集大成として、私のホームページを
育児雑誌のようにしたいと・・一人でも多くのパパやママが笑顔で子育てができるように
私の頭の中にある子育ての知識やアイデアを、掲載してゆきますので、「いいな・・」って感じた方は、同じ乳幼児をもつたママやパパにシェアしてください。
少しでも多くの乳幼児パパやママが笑顔になることを
子育てが、少しでも楽しくなることを祈りつつ書いてまいります」

<著書紹介>

妊娠・出産・産後の体の変化
心も体も健やかに過ごすための、必要な事柄が
わかりやすく紐解いて、書かれてある本です。
内側からあふれる健康美(美ボディ)を目指しませんか?
プレママ必読のお勧め本です。
産前産後美ボディ

関連記事

  1. 乳児・プレママ【ベビー布団の選び方①】

  2. プレママ・パパの相談【つわりがひどくて 体調が悪いの!妊娠7…

  3. 妊娠超初期の下腹部痛はいつまで?痛くなる理由とPMSとの違い…

  4. 妊娠超初期に重いものは何キロまでOK?仕事や腹痛時の注意点

  5. プレママ・パパの相談【良い産院の選び方を、教えてください?】…

  6. 乳児・プレママ【赤ちゃんの簡単ベストのつくり方】