赤ちゃん用品を買う前に、しっかり楽しみつつ
品定めをしておきましょう。
赤ちゃんが授かって
安定期に入ったら、積極的に
赤ちゃん用品売り場、マタニティー用品売り場を散策しましょう。
どのようなものが、いくらで売っているのか
知っていることはとても大切です。
商品の値段を調べておいて、
妊娠8か月ごろぐらいに・・
できるだけ安く 質の良いものを
自分流に購入したいものです。
赤ちゃんが生まれることで
赤ちゃんのベットがいくらするのか?
ベビーカーがいくらするのか?
抱っこ紐がいくらするのか?
おむつはいくらするのか?
粉ミルクはいくらするのか?
おむつ代、ミルク代で毎月
いくらお金が必要になるのか
赤ちゃんが生まれると、
毎月にいくらお金がかかるようになるのかを、
夫婦で話しあい
お互いの心に意識づけることは大切です。
毎月入ってくる収入は決まっていて、
そこから、
親子3人が生活をしてゆく、経済のイメージづくりは
とても大切!です。
赤ちゃん用品も、自分たちの生活スタイルや経済に合わせて
赤ちゃんの寝具やベットや抱っこ紐や
ベビーカーなどなど選んで購入します。
新品もよし
知人、友人からの御下がりもよし、
中古もよし
レンタルもよしです。
自由に自分の時間とお金を使っていた
一人で暮らしていた時代とは違い
夫婦だけで暮らしていた時代とは違い
子供を育てるということは
自分の時間もお金も子供に与えてゆくことなので・・・
それなりの覚悟が必要ですし
自分の時間とお金を 愛する子供に与えてゆくことが喜びだと
感じないと
夫婦の絆も 親子関係も ボロボロ崩れて壊れてゆきます
すべてが、苦しくなってきます。
些細なことで 夫婦喧嘩が始まります。
夫婦で 時間をみつけては
自分たちのお金と時間を
生まれ来るこどものために
どう使うことが良いのか?ベストなのか?
ゆっくり語りあっておきましょう。
<追記>
「マタニティー、育児相談を始めて23年がきますが、
私の子育てアドバイスの集大成として、私のホームページを
育児雑誌のようにしたいと・・一人でも多くのパパやママが笑顔で子育てができるように
私の頭の中にある子育ての知識やアイデアを、掲載してゆきますので、「いいな・・」って感じた方は、同じ乳幼児をもつたママやパパにシェアしてください。
少しでも多くの乳幼児パパやママが笑顔になることを
子育てが、少しでも楽しくなることを祈りつつ書いてまいります」
<著書>
「産前・産後の「美ボディ」&「美乳」BOOK」虹
はプレママの本です
妊娠中におこる体のトラブルの対策についても
詳しく書かれた本です。
良きマタニティ―ライフは良き出産につながり
良き出産は良き子育てにつながってゆくのです。
ぜひ、妊娠中に一読してくださいね・・
産前・産後は、体の劇的な変化や、
妊娠・出産に伴うトラブルに悩むことが多いもの。
そんなママに向けて、産前の体重コントロールの重要性やスムーズな母乳育児、さらに健康的で美しくなるためのボディケアやエクササイズなどを、助産師ならではの視点で紹介。
「ボクサリズム」Youtubeで動画配信中!
出版社: (株)学研プラス (2015/9/1)
全国書店・アマゾンにて好評発売中!