おむつはずし【おむつはずしは いつから】

1歳子育て相談3(600×

おむつはずしのスタートの

ポイントは3つです

 

一つは 歩けること

理由は 歩けないと

いちいちママやパパがトイレまで連れて行くことに

なります。それは大変な事!

081015_1049~0004

二つ目は 

「おしっこ」「うんこ」が言える

もしくは、おしっことわかる サインができる。

これは、べビーサインではなく

子供の 本能的なサインです

足をバタバタするとか・・

股間に手を持ってゆくとか・・

 

3つ目は 

膀胱におしっこを2時間 ためることができる

通常 映画も入学式なども 1時間半から2時間です。

2時間 膀胱にためられないと・・

 

日常生活も大変です。

ちなみに 日本泌尿器科学会では

一般的には、朝起きてから就寝までの排尿回数が

8回以上の場合を頻尿と言っています。

 

2時間 ためているかを チェックする方法は

朝 お子さんを起こして

おまる(トイレ)に誘います。

おしっこを おまるで してくれれば ラッキー

そこで、新しい おむつに 取り替え

2時間後 再度 トイレに誘います

そこで おむつが濡れていたら

2時間 もたなかったことになります。

一度ではなく 何度かされてみて

かなりの回数が 濡れてなければ

気合を入れて おむつはずし 開始です。

 

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

ブログを読まれて「いいな」

思われたら、ぜひ

お友達や子育てサークルの

お仲間とシエアしていただけると嬉しいです。

一人でも多くの母子・父子が笑顔で

子育てを楽しんで頂ければと願い

心を込めて 配信しております。

助産師 川島智世

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

【助産師川島 子育て講座のご案内】

生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操 / 12歳児親子遊び / パパと遊ぼう「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」 / 夜泣き対策アクティブ赤ちゃん体操 / 赤ちゃんマッサージ / 赤ちゃんの簡単なお風呂の入れ方/ 心と体のセルフケア / PMS・更年期障害 / 産後のボクサリズム / 産後のボディケア / ウォーキング&ボクサリズム / 超~簡単沐浴講座 / 母乳・卒乳・断乳・美乳講座 / 離乳食講座 / 幼児食(食育)講座 / 生活リズムとしつけ / 夜泣き対策講座 / 0歳児からの虫歯予防 / 0歳児からの心の教育(性教育) / 命の学習(性教育) / 夏・冬の病気・事故防止・看護 / おむつはずし(トイレトレーニング) / おちんちん講座など

 

こちらに掲載している以外にも、妊娠・出産・育児・性教育に関する「こんな講座はできませんか?」「このテーマで講演できませんか?」というお問い合わせをいただいて特別講座を実施しています。お気軽にお問い合わせください。

https://akachanacademy.com/contact

関連記事

  1. 妊娠超初期の下腹部痛はいつまで?痛くなる理由とPMSとの違い…

  2. 乳児【べビ―サインの落とし穴】

  3. 乳幼児【1歳児は魂の原石の時代】