乳児・プレママ【乳幼児が泣く理由】

「赤ちゃんが泣いて困るのです」

という相談をよく受けます。

 

泣く事にはいろんな意味があり

赤ちゃんの心の発達(自己防衛や感情の表現)

言葉の発達(声を出す訓練)

呼吸機能の発達(肺や呼吸器を鍛える)など

大切な意味が、必要がたくさんあるのです。

 

猿の赤ちゃんが

外敵から、身を守る為に

一年間、母猿と一体になって行動するように、

人間の赤ちゃんも

母親、父親

自分の保護者に

べったり寄り添っていたいのは、

本能的なもの

自己防衛の強さゆえです。

 

猿が外敵から身を守るように、

人間の赤ちゃんも

誰かに誘拐されないように

事故、怪我、病気、

不安な気持ちを

 

お母さんおとうさん、

そばにいてと泣いて

知らせるのです。

 

乳幼児の死亡の原因の1位は

不慮の事故です。

不慮の事故を未然に防ぐには

赤ちゃんの泣き声は

事故を未然に防ぐ

とても大切な サインなのです。

 

泣いている時は、安心してよいのです。

生きている証拠

元気な証拠ですから。

あまりにも、ひどい泣き方だと

様子をみにゆきますし

抱きたくもなります。

 

静かだと思ったら

音がしないと思ったら

要注意です。

即 飛んでゆくことです。

様子を見に行く事です。

 

事故にあっているか

幼児期の場合は

夢中でいたずらをしているか

ということが 多いのです。

 

すでに、死亡していることもあります。

 

一瞬のことで

命を失う危険があるのも乳幼児です。

 

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

ブログを読まれて「いいな」思われたら、ぜひお友達や子育てサークルのお仲間とシエアしていただけると嬉しいです。一人でも多くの母子・父子が笑顔で子育てを楽しんで頂ければと願い心を込めて 配信しております。助産師 川島智世

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

【著書好評発売中】
妊娠中に一度は読んでいて欲しい。産前産後の起こりやすい体のトラブル予防本です。産後の健やかな心と体のケアは 出産前からすでに始まっています。
「産前・産後の「美ボディ」&「美乳」BOOK」出版社「学研プラス」

%e7%94%a3%e5%89%8d%e7%94%a3%e5%be%8c%e7%be%8e%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a32

産前・産後は、体の劇的な変化や、妊娠・出産に伴うトラブルに悩むことが多いもの。そんなママに向けて、産前の体重コントロールの重要性やスムーズな母乳育児、美乳ケア さらに健康的で美しくなるためのボディケアやエクササイズなどを、助産師ならではの視点で紹介。

 

「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」出版社「学研プラス」

%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%a0

【累計発行部数1万5000部突破!著書好評発売中】妊娠中や生後すぐから赤ちゃんとできるリズム体操やマッサージを紹介。歌のCDとわかりやすいイラストで、家庭や子育て支援の現場ですぐに実践できる内容。助産師ならではの説得力ある育児アドバイスも盛り込まれた、子育て応援書。

関連記事

  1. 【好みの変化やつわりも】妊娠超初期のおすすめ食べ物と注意点

  2. 0歳児の相談「良い保育園の選び方を教えてください…⑤」

  3. プレママ・パパの相談【良い産院の選び方を、教えてください?】…

  4. 乳児・プレママ【赤ちゃんの簡単ベストのつくり方】

  5. 乳児・プレママ【身近にある物で新生児安眠グッズ】

  6. 0歳児の相談「良い保育園の選び方を教えてください…③」