9月10日(土)【パパと一緒に生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操】
台東区、寿子ども家庭支援センターにて開催しました。
4年前から台東区、寿子ども家庭支援センターの
「パパとママのスタデイタイム講座」の講師を担当しています。
年3回 春夏冬と 開催していて
今日は 今年度2回目の開催。
「前回楽しかったから」と
今回も参加してくださったママやパパがいてくれることは
何より嬉しいことです。
今日もそこで、「パパと一緒に生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」開催しました。
当日11組(ママ10名 パパ10名 赤ちゃん11名)参加されました。
3か月・・1名
5か月・・2名
6か月・・1名
7か月・・1名
8か月・・3名
9か月・・2名
10か月・・1名
11か月・・1名
赤ちゃんのリズム体操の後は
子育て交流会。子育ての悩みや質問にお答えしています。
今日は
・夜間授乳について
・卒乳について
・エネルギーがありあまった乳児の対応
・おしゃぶりと歯並びについて
・離乳食について
・乳児の生活リズムについて
お答えしました。
「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」とは

生まれたばかりの赤ちゃんと、どう遊んだり、あやしたり、接してよいか、わからないというママやパパ達の相談にお応えしたく、2000年から地域でスキンシップ体操を始めました。
その体操が2013年9月に学研から
「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」と題して出版されました。
「生後すぐからできる赤ちゃんのリズム体操」の目的は脳の活性化、運動機能やバランス機能の促進、マッサージなどの血行や内臓機能の活性化・言語発達の促進、親子のきずな情緒を豊かにする動きやリズム体操を取り入れた遊びです。
赤ちゃんとのふれあい遊びを終えたら、
子育てのワンポイントアドバイスなどもあります。
1時間たっぷりの講座で心身ともにリフレッシュして帰ることが出来ます。
0か月から参加できます。
(1)抱き方から あやし方までお教えする他に、
赤ちゃんのリズム体操・赤ちゃんマッサージ・赤ちゃんの手話
・手遊びを取り入れた遊びなどなど6曲
親子ともども楽しんで頂ける内容です。
参加することで、お友達をづくり、赤ちゃんとの生活をますます楽しめます。